RCJ ESD COORDINATOR

会報

  

 

  

 

(一財)日本電子部品信頼性センター


 

 

RCJ ESD COORDINATOR会報発刊にあたって

 

RCJ ESD COORDINATOR資格認証制度は、200211月に第1回の認証セミナーを実施して以来、200710月のセミナーで、12回を数え、順調に有資格者が増加してきました。

本制度の開始に当たっては、半導体を中心とするエレクトロニクス業界より、日本全体としてESD管理技術の向上と資材提供者を含めたESD管理に関する共通認識の醸成の要望があったことにあります。そのためには、個人の技術力向上と、ESD管理に携わる人々の用語等を含めた認識共有が必要と考えました。ちょうどその時期(1998年〜1999年)にESD管理の基礎となるIEC TSTR)規格(IEC (TR) 61340-5-1:1998静電気現象からの電子デバイスの保護−一般要求事項、IEC(TS) 61340-5-2:1999静電気現象からの電子デバイスの保護−ユーザカイド)が発行されました。ESD管理技術の基礎となるこれらの規格は、IEC規格で世界共通の規格であり、内容も豊富で、日本に普及すべきと考えました。そのような背景で本制度は、2002年に開始しました。本制度の目的は、ESD管理技術を習得したESD COORDINATORを養成するもので、その基準となる規格がIEC 61340-5-15-2です。また、広く技術を広めたいという目的で、資格取得のハードルを高くせず、セミナー日数を多くとらず、試験問題も平易にしました。但し、より専門知識を習得したESD COORDINATORの養成も必要ということで、主任ESD COORDINATOR資格も設けました。

2002年の制度開始以来、5年が経過しましたが、予想以上にESD COORDINATORESDC)取得希望者が多く、現在は、ESDC取得者が約1400名、主任ESDC取得者が80名に達しました。このような多人数の制度を維持してくのに、費用を要することから、2006年からESD COORDINATOR取得者の方に、年会費をお支払い頂くようにお願いしました。その中で、情報共有として会誌発行のご要望があり、今回会誌を発行することに致しました。まだ十分な内容とはいきませんが、今後充実して いく予定ですので、皆様のご支援・ご協力をお願い致します。

 

平成203

RCJ ESD COORDINATOR資格認証専門員会

         委員長 穴山 汎


 

はじめに

 RCJ ESD COORDINATOR会報(以下、会報と略します)は、正規RCJ ESD COORDINATOR(以下、ESDCと略します)の為のものです。従って、会報を読むためには、パスワードが必要となります。また、著作権保護の為、会報掲載の記事や報告等は、印刷などについても制限したものがあります。これは、主に、掲載にご協力を頂いた組織や機関などの為に、行うものなので、ご了承下さい。

 

 今後の掲載予定は、

 1.RCJに寄せられたESDCの皆さんからの質問に対するお答え。

 2.ESDAHPに掲載されている「ESD Fundamentals」の翻訳。

 3.ESDに関係するMIL規格の概略

 等です。

 

 なお、会報発行は、原則として毎月第1週に発行し、RCJ WEBに掲載します。但し、ESD Fundamentals等の連載については、1ヶ月毎に更改しますが、その他の記事は変更無しで掲載する場合があります。また、連載記事は、原則として更新毎に前掲載記事を削除します。

 この会報の無断複写は、著作権法上での例外を除き、禁じられています

 

No.91 2016年 5月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その22)”

  ························································································································· 1

 

No.90 2016年 4月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その21)”

  ························································································································· 1

rcj

No.89 2016年 3月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その20)”

  ························································································································· 1

 

No.88 2016年 2月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その19)”

  ························································································································· 1

 

No.87 2016年 1月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その18)”

  ························································································································· 1

 

No.86 2015年 12月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その17)”

  ························································································································· 1

 

No.85 2015年 11月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その16)”

  ························································································································· 1

 

No.84 2015年 10月発行

  目  次

”白書2の抜粋:製造工程におけるCDM対策-2

  ························································································································· 1

今月号は、以前に掲載した白書Uの3章に記述されている“アセンブリラインにおけるCDMに関係するESD管理”についてまとめたものです。現在、製造工程でのCDM対策が重要視されています。そこで、復習として、この白書で扱っているCDM対策の実践例をその2としてまとめて再掲しました。

 

No.83 2015年 9月発行

  目  次

”白書2の抜粋:製造工程におけるCDM対策-1

  ························································································································· 1

今月号は、以前に掲載した白書Uの3章に記述されている“アセンブリラインにおけるCDMに関係するESD管理”についてまとめたものです。現在、製造工程でのCDM対策が重要視されています。そこで、復習として、この白書で扱っているCDM対策について、まとめて再掲しました。

 

No.82 2015年 8月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その15)”

  ························································································································· 1

 

No.81 2015年 7月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その14)”

  ························································································································· 1

 

No.80 2015年 6月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その13)”

  ························································································································· 1

 

No.79 2015年 5月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その12)”

  ························································································································· 1

 

No.78 2015年 4月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その11)”

  ························································································································· 1

 

No.77 2015年 3月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その10)”

  ························································································································· 1

 

No.76 2015年 2月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その9)”

  ························································································································· 1

 

No.75 2015年 1月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その8)”

  ························································································································· 1

 

No.74 2014年 12月発行

  目  次

”ESD技術ロードマップ−2013年3月号(後半)”

  ························································································································· 1

 今月号は、連載を一次休止し、10月号で紹介した「最新のESD技術ロードマップ 」の後半部分(デバイスのESD試験方法のトレンドについて)を掲載します。

 

No.73 2014年 11月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その7)”

  ························································································································· 1

 

No.72 2014年 10月発行

  目  次

”ESD技術ロードマップ−2013年3月号

  ························································································································· 1

 今月号は、連載を一次休止し、最新のESD技術ロードマップについて掲載します。

 

No.71 2014年 9月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その6)”

  ························································································································· 1

 

No.70 2014年 8月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その5)”

  ························································································································· 1

 

No.69 2014年 7月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その4)”

  ························································································································· 1

 

No.68 2014年 6月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その3)”

  ························································································································· 1

 

No.68 2014年 5月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その2)”

  ························································································································· 1

 

今回から白書3-1(システムレベルESD-第1部)に引き続き、白書3-2(システムレベルESD-第2部)について掲載します。ESDSを実装した システム、モジュール等のESD耐性は、部品レベルのESD耐性と対応せず、システムレベルでのESD耐性強化が必要であるあり、その対処方法などが記載されています。 この内容は、ESDCの皆様に非常に参考になると思われますので、白書内容を抜粋して掲載して行きます。

 

No.68 2014年 4月発行

  目  次

”白書3-2:システムレベルESD 第2部:有効なESD耐性設計の実践(その1)”

  ························································································································· 1

 

No.67 2014年 3月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その23)”  ································································································· 1

 

No.66 2014年 2月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その22)”  ································································································· 1

 

No.65 2014年 1月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その21)”  ································································································· 1

 

No.64 2013年 12月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その20)”  ································································································· 1

 

No.63 2013年 11月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その19)”  ································································································· 1

 

No.62 2013年 10月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その18)”  ································································································· 1

 

No.62 2013年 9月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その17)”  ································································································· 1

 

No.61 2013年 8月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その16)”  ································································································· 1

 

No.60 2013年 7月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その15)”  ································································································· 1

 

No.59 2013年 6月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その14)”  ································································································· 1

 

No.58 2013年 5月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その13)”  ································································································· 1

 

No.57 2013年 4月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その12)”  ································································································· 1

 

No.56 2013年 3月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その11)”  ································································································· 1

 

No.55 2013年 2月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その10)”  ································································································· 1

 

No.54 2013年 1月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その9)”  ································································································· 1

 

No.53 2012年 12月発行

  目  次

”ESDに関する規格情報····················································································· 1

 

 今月号では、ESDに関する規格情報を掲載します。ESDA、MIL、IECの

 規格作成状況をまとめています。

 

No.52 2012年 11月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その8)”  ································································································· 1

 

No.51 2012年 10月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その7)”  ································································································· 1

 

No.50 2012年 9月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その6)”  ································································································· 1

 

No.49 2012年 8月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その5)”  ································································································· 1

 

No.48 2012年 7月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その4)”  ································································································· 1

 

No.48 2012年 6月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その3)”  ································································································· 1

 

No.47 2012年 5月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その2)”  ································································································· 1

今回から白書2(CDM)に引き続き、白書3-1(システムレベルESD-第1部)について掲載します。ESDSを実装したプリント配線板のESD耐性は、部品レベルのESD耐性と対応せず、システムレベルでのESD耐性強化が必要であるあり、その対処方法などが記載されています。 この内容は、ESDCの皆様に非常に参考になると思われますので、白書内容を抜粋して掲載して行きます。

No.47 2012年 4月発行

  目  次

”白書3-1:システムレベルESD 第1部:よくある誤解と基本的アプローチ

(その1)”  ································································································· 1

 

No.46 2012年 3月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その16)”

 付属書E  ································································································· 1

 

No.45 2012年 2月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その15)”

 付属書D  ································································································· 1

 

No.45 2012年 1月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その14)”

 付属書B(後半)  ································································································· 1

 

No.45 2011年 12月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その13)”

 付属書C(後半)  ································································································· 1

 

No.44 2011年 11月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その12)”

 付属書C(前半)  ································································································· 1

 

No.43 2011年 10月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その11)”

 付属書B(前半)  ································································································· 1

 

No.42 2011年 9月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その10)”   ································································································· 1

 

No.41 2011年 8月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その9)”   ································································································· 1

 

No.41 2011年 7月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その8)”   ································································································· 1

 

No.40 2011年 6月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その7)”   ································································································· 1

 

No.39 2011年 5月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その6)”   ································································································· 1

 

No.38 2011年 4月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その5)”   ································································································· 1

 

No.37 2011年 3月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その4)”   ································································································· 1

 

No.36 2011年 2月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その3)”   ································································································· 1

 

No.35 2011年 1月発行

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その2)”   ································································································· 1

 

No.34 2010年 12月発行

今回から白書1(HBM/MM)に引き続き、白書2(CDM)について掲載します。この白書には、CDM耐性目標の見直しの他に、CDMに対する保護方法が記載されています。 この保護方法は、ESDCの皆様に非常に参考になると思われますので、この保護方法を中心に、白書内容を抜粋して掲載して行きます。

  目  次

”白書2:部品レベルCDMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合 (その1)”   ································································································· 1

 

No.33 2010年 11月発行

  目  次

”白書1:部品レベルHBM/MMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合    (その7)”   ································································································· 1

 

No.32 2010年 10月発行

  目  次

”白書1:部品レベルHBM/MMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合    (その6)”   ································································································· 1

 

No.31 2010年 9月発行

  目  次

”白書1:部品レベルHBM/MMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合    (その5)”   ································································································· 1

 

No.30 2010年 8月発行

  目  次

”白書1:部品レベルHBM/MMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合    (その4)”   ································································································· 1

 

No.29 2010年 7月発行

  目  次

”白書1:部品レベルHBM/MMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合    (その3)”   ································································································· 1

 

No.28 2010年 6月発行

  目  次

”白書1:部品レベルHBM/MMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合    (その2)”   ································································································· 1

 

No.27 2010年 5月発行

   目  次

  ”白書1:部品レベルHBM/MMESD仕様及び要求事項の低減可能な場合    (その1)”   ································································································· 1

 

No.26 2010年 4月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第10章(将来の課題) 後半   ···························································· 1

 

No.25 2010年 3月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第10章(将来の課題) 前半   ···························································· 1

 

No.24 2010年 2月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第9章(保護設計)   ··········································································· 1

 

No.23 2010年 1月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第8章(デバイスとテクノロジーの影響)   ·········································· 1

 

No.22 2009年 12月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第7章(ESD特性)   ············································································ 1

 

No.21 2009年 11月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第6章(コンポーネントレベルESDの課題)   ······································ 1

 

No.20 2009年 10月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第5章(クリーンルーム内でのESDコントロール)   ······························ 1

 

No.19 2009年 9月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第4章(イオン化を用いたESDコントロール)   ······································ 1

 

No.18 2009年 8月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第3章(静電気コントロール材料) 後半   ············································ 1

 

No.17 2009年 7月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第3章(静電気コントロール材料) 前半 ··················································· 1

 

No.16 2009年 6月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 第2章 ··········································································································· 1

 

No.15 2009年 5月発行

   目  次

 白書: 「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」、

 はじめに及び第1章 ···················································································· 1

 今月号より、白書:「ESD現象とマイクロエレクトロニクスの信頼性」(オリジナルは米国ESD協会)の連載を開始します。

 

No.14 2009年 4月発行

   目  次

 「静電気管理技術の基礎(増補改訂版)」、

MIL規格に基づく静電気管理」発行によせて ··········································· 1

 

No.13 20093月発行

   ESDの基礎 ESD規格(後半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎  ESD規格( 後半 ) ·················································· 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.12 20092月発行

   ESDの基礎 ESD規格(前半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎  ESD規格( 前半 ) ·················································· 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

IEC 61340シリーズ規格の開発状況(含むJIS)一覧表の改訂········· 6

 

No.11 20091月発行

   ESDの基礎 デバイス敏感性と試験(後半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎  デバイス敏感性と試験( 後半) ······················ 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.10 200812月発行

   ESDの基礎 デバイス敏感性と試験(前半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎  デバイス敏感性と試験( 前半) ······················ 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.9 2008年 11月発行

   ESDの基礎 教育・訓練と監査(後半(その2))を追加しました。

目  次

 ESDの基礎 教育・訓練と監査( 後半(その2))······················ 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.8 2008年 10月発行

   ESDの基礎 教育・訓練と監査(後半(その1))を追加しました。

目  次

 ESDの基礎 教育・訓練と監査( 後半(その1))······················ 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.7 2008年 9月発行

   ESDの基礎 教育・訓練と監査(前半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎 教育・訓練と監査(前半) ······································· 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.6 2008年 8月発行

   ESDの基礎 基本的なESD管理手順と資材(後半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎 基本的なESD管理 手順と資材(後半) ···························· 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.5 2008年 7月発行

   ESDの基礎 基本的なESD管理手順と資材(前半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎 基本的なESD管理 手順と資材(前半) ···························· 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.4 2008年 6月発行

   ESDの基礎 ESD管理の原理(後半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎 ESD管理の原理( 後半)···························································· 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.3 2008年 5月発行

   ESDの基礎 ESD管理の原理(前半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎 ESD管理の原理(前半)···························································· 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.2 2008年 4月発行

   ESDの基礎 ESD入門(後半)を追加しました。

目  次

 ESDの基礎 ESD入門( 後半)········································································ 1

(注:印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

No.1 20083月発行

 

目  次

 

IEC 61340-5-1, 5-2の新規格発行状況とESD COORDINATOR制度

での対応について··································································································· 1

 

IEC 61340シリーズ規格の開発状況·································································· 5

 

ESDC試験合格率の推移························································································ 8

 

お知らせ······················································································································ 9

 

ESDの基礎 ESD入門(前半)········································································ 10

(注:10ページ以降は、印刷・コピー不可でpdfを作成しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
お問い合わせ

RCJ ESDコーディネータ認証専門委員会 事務局 (塩野)
TEL: 03-5830-7601  
FAX: 03-5830-7602
shiono@rcj.or.jp

PDFファイルをご覧になるためには
「Acrobat Reader5.0」以上が必要です。
入手を希望される方はこちらからダウンロードしてください。(無料)
 


ホームに戻る



Copyright(c) 1997 Reliability Center for Electronic Components of Japan. All Rights Reserved.